本を作る工程は大まかに分けて、企画・デザイン制作工程→印刷工程→製本工程に分かれます。製本工程は印刷された紙を、断裁したり折ったり束ねたり綴じたりする工程です。そうして「本」が完成します。製本の種類は奥が深く目的や用途にあわせて様々な形態があります。製本の分類は大まかに綴じ方によって分けられます。代表的な綴じ方を数点紹介します。
書店には様々な形状の本が並んでいます。製本加工を意識すると面白いかもしれません
中綴じは、本の中央に針金を通してホチキスで綴じたような針金が見える綴じ方です。「針金綴じ」ともいわれます。週刊誌や取扱説明書などでよく見られる製本方式です。
また、冊子の根本(ノド)まで開くことができ、ページを横断する見開きのデザインに向いています。
中綴じはページ数が少ない冊子に適しているため、持ち運びと配布を想定したパンフレットやフロアガイド、企画書、取扱説明書といった軽く薄い冊子によく使われています。 冊子のノド(根本)まで開くことができ、見開きのデザインに向いているため、飲食店のメニュー表や週刊誌、学校案内などにも使われる製本方法です。
中綴じの構造上ページ数が多いものや用紙によっては加工が困難な場合がありますのでご相談ください。
中綴じ製本
無線綴じは、印刷した用紙をページ毎に並べて重ねたものに糊を塗布して表紙を貼り付る製本方法です。文字通り「線(ホチキスや糸など)」を使わずに綴じることから無線綴じと呼ばれています。分厚い冊子に適しており、一般的な書籍、文庫本・単行本、記念誌、ページの多いカタログなどによく使われます。
無線綴じは、中綴じと比べノド(綴じ代)に強度があるため、長期保存に向いているのが特徴です。 無線綴じは、布クロスを巻いた板紙など厚い表紙などで本文をくるんだ上製本(ハードカバー)と、上製本ほど厚くない用紙でくるむ並製本(ソフトカバー)のどちらにも使われます。
無線閉じ製本
当社では、中綴じ・無線綴じ用設備を保有しており、どちらも社内で加工可能です。
当社保有の製本用加工設備の名称と加工できる機能は以下のとおりです。
・断裁機・・・紙を指定サイズに切るための機械
・折機・・・紙を指定サイズ・回数に折るための機械
・貼込丁合機・・・本にハガキなどを貼り込む機械
・無線綴機・・・接着剤で本を綴じる機械
・中綴機・・・週刊誌のように針金を使い本を綴じる機械
・トライオート・・・本の表紙や帯、売上カードをセットする機械
・コレーター・・・丁合い(ページの順番に紙を並べる)を行う機械
※貼込丁合機、トライオートを保有する印刷会社は少なく、
同業の皆さまから多くの相談をいただいています。
チューエツは、印刷物を完成させるための、企画から製本まで一貫生産体制を整えており、お客様のニーズにお応えしていますが、デザインが完成したデータ支給での印刷~製本加工までの作業や、印刷後用紙を支給での製本加工のみでも請け負うことができますので印刷に関わる事なら何なりとご相談ください。
■お問合せ・資料請求
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。